抜け毛は冬に増える!?理由を知って抜け毛を予防しよう

抜け毛の原因はヘアサイクルの乱れによることが多いですが、それぞれの季節によって理由が異なるケースもあります。抜け毛が多くなる季節が冬であり、頭皮や髪の毛のトラブルに悩む人も多いのではないでしょうか。そこで、抜け毛が多くなる原因と、原因から考えられる冬の抜け毛対策を紹介します。育毛シーズンとなる春に向けて、冬のあいだに頭皮環境を整えておきましょう。

冬に抜け毛が多くなる原因

冬に抜け毛が多くなる原因には、気温や湿度が関連しているものが多いです。冬ならではの原因や、季節を限定しない慢性的な原因も見ていきましょう。

・寒さで血行が悪くなる

冬の寒さが原因で、血行不良による手足の冷えに悩む人は多いです。しかし、冷えるのは体の末端であり、手足だけではなく頭も含まれます。血行不良により栄養が届かず、髪の毛の生え変わるサイクルが乱れてしまい、抜け毛が増える原因となるのです。
手足の冷えは実感しやすいものの、頭皮の冷えは自覚症状があらわれにくく、血行不良を起こしていることに気付かず抜け毛が進行するケースもあります。

・頭皮も乾燥する

冬は、顔や体の皮膚の乾燥に悩むケースが多いです。暖房器具を使用する室内は、皮膚の乾燥を実感する人も多くなります。しかし、実際には顔や体だけではなく、頭皮の水分量も急激に低下し、乾燥しているのです。
頭皮の水分量が10%以下になると肌のバリア機能が低下するため、雑菌の付着や紫外線、空気の乾燥など外部刺激を受け、フケやかゆみといった炎症が起こりやすくなります。頭皮環境の悪化によって、髪の毛が抜けやすくなる、生えにくくなる、細くなるといった抜け毛の原因につながるのです。
また、一般的な髪の水分量は12%前後であるとされていますが、乾燥する冬では7%前後まで低下します。そのため、切れ毛や枝毛にもなりやすく、髪の毛が細くなりボリュームも失われる原因になるでしょう。

・運動不足になる

冬は寒いため、外出を控えてしまい運動不足になる人も増えるのではないでしょうか。さらに、冬に運動をしても汗をかきにくいため、満足度が低くなったりダイエット効果がないと勘違いをしまったりという理由で、運動をしなくなるケースもあります。
しかし、運動は筋力向上や脂肪燃焼だけではなく、血行を促進する作用も期待できるのです。運動によって、血液に含まれる脂肪分が減少するため血中コレステロール値の低下が起こり、血液中を流れる栄養素が頭皮にも届きやすい状態になります。

また、血液を循環させる機能にも影響することで、頭皮など体の末端にも血液が届くため、健康な髪の毛を生成・維持することにつながるのです。運動不足になると、血中コレステロール値の上昇で血液が健康な状態ではなくなる可能性があります。血液が全身をめぐりにくくなり、頭皮まで十分な栄養素が届かなくなることが、抜け毛の原因になるでしょう。

・食生活が不規則に

冬は、忘年会などお酒を飲む機会が増え、食生活が乱れやすくなる季節です。抜け毛の原因といえる食生活の乱れには、脂肪分が多い揚げ物、ビールやチューハイなど冷たいアルコールの摂取が挙げられます。脂肪分が多い食事は、皮脂が増えることで毛穴詰まりを起こしやすくなり、頭皮の炎症や毛根が圧迫されて髪の毛も細くなるなど悪影響があるのです。

髪の毛が細くなると毛根から抜けやすくなるため、抜け毛の原因になります。また、健康な髪の毛を生成するためには、血流が良いことがポイントです。しかし、体を冷やすアルコールにより、毛細血管の血流が悪化するため、頭皮へ栄養が届かなくなります。食生活は、健康な頭皮と髪の毛を作るためには意識をしなければなりません。冬に限らず、不規則にならないよう注意をしましょう。

・睡眠不足

寒さから寝つきが悪くなり、睡眠不足になることも抜け毛の原因の1つです。実際の睡眠時間は人によって異なりますが、一般的に1晩で7時間は必要であるとされています。睡眠は、脳と体を休めるだけではなく、1日のストレスを緩和するためにも必要です。
睡眠では記憶の整理が行われるため、日中感じたストレスや不安も整理されて冷静さを取り戻せます。また、深い眠りについている際に分泌される、通称「成長ホルモン」は、体の細胞の修復を行うため、髪の毛の生成や頭皮の健康を維持するために欠かせません。睡眠不足でストレスが緩和されず、体が修復されないことが、抜け毛の原因になるのです。

・ストレス

人間の体がストレスを感じることと抜け毛の原因には、主に5つの関連性があります。1つ目は血行不良です。人間の体は、ストレスを感じると緊張状態となるため、血管が収縮します。緊張状態が長期間続いたり、強いストレスが重なると、慢性的な血行不良になるのです。

2つ目は、ホルモンバランスが崩れることによる皮脂の過剰分泌が原因であり、毛穴詰まりや頭皮の炎症を起こします。3つ目は、ストレスを抱えていることによって眠れなくなり、睡眠不足になることです。

4つ目は、ストレスによって生成される活性酸素を処理するために使用される、亜鉛の量が不足することが挙げられます。髪の毛の主成分はケラチンと呼ばれるタンパク質であり、ケラチンを合成するには亜鉛が必要です。つまり、ストレスを感じるほど、髪の毛を作る亜鉛が不足して抜け毛が増える可能性があります。5つ目が、消化機能の低下です。ストレスは自律神経の乱れを引き起こしますが、自律神経の乱れは消化機能の低下につながります。髪の毛や頭皮を含め、健康な体を保つために必要な栄養素を消化・吸収できず、頭皮にまで栄養が届かなくなるのです。

冬の抜け毛対策

抜け毛の原因から考えられる、冬の抜け毛対策を見ていきましょう。すぐに実践できるものや、意識することで改善できるものを紹介します。

・体を温めて血行を良くする

全身が血行不良にならないために、お風呂をシャワーだけで済ませずに湯船につかりましょう。血行を促進する作用がある入浴剤を使用することも有効です。
また、適度な運動を取りいれることも必要ですが、寒さが厳しい場合は屋外で運動をすると逆効果になる可能性もあります。そのため、室内で行うストレッチや、通勤など外出時に体を動かすように工夫することがポイントです。

ストレッチは簡単な柔軟体操からはじめ、慣れたら腹筋や腕立て伏せなどの運動を取りいれます。駅まで行く際には自転車や車を使用せずに歩く、エスカレーターやエレベーターではなく階段を使用するなど、少しでも体を動かす機会を増やすことが大切です。血行を促進することで、頭皮まで栄養が届き、抜け毛予防と育毛効果につながります。

頭皮マッサージを習慣化する

頭皮マッサージは、頭皮の血行を促進する作用が期待できます。数日に1回ではなく、1日に数回行うことを習慣化し、頭皮の血行不良を予防しましょう。
まず、頭皮全体、肩や首筋など頭皮周辺も指の腹で揉みほぐします。爪を立ててマッサージをすると頭皮が傷つき、傷から雑菌が入ってしまい抜け毛の原因となるため注意が必要です。何度も同じ場所をマッサージしたり強く押したりといった方法は、抜け毛予防・育毛効果につながりません。
頭皮全体をまんべんなく、気持ち良いと感じる力の強さでマッサージします。マッサージは指圧でも十分ですが、香りの良いオイルクレンジングでマッサージをすると、リラックス効果も期待できるため習慣化しやすいのではないでしょうか。

・食事はバランスよく摂る

日々の食事は、可能な限り自炊をして、頭皮と髪の毛に良い栄養素を摂取することが重要です。髪の毛の主成分はタンパク質であるため、タンパク質が不足していると健康な髪の毛が生成されません。タンパク質を摂取しやすい食品は肉ですが、皮脂の分泌を抑えるためにも、脂の少ないものを選びます。

さらに、ホルモンバランスの乱れも抜け毛につながるため、女性ホルモンに似た成分を持つイソフラボンを摂取すると良いでしょう。イソフラボンは大豆食品に含まれるため納豆や豆腐、豆乳などが挙げられます。

・質の良い睡眠を取る

質の良い睡眠を取ることで成長ホルモンが分泌されますが、成長ホルモンは入眠後30分~3時間のあいだに分泌量が増えます。そのため、睡眠時間が短い場合や、途中で起きてしまう場合などは、成長ホルモンが十分に分泌されません。

また、浅い眠りでも分泌量は減少するため、体の細胞を修復するための十分な量を分泌するためには、質の良い睡眠を一定時間以上取ることが大切なのです。
成長ホルモンが分泌される時間帯は22時~2時までの4時間であるため、時間帯も意識しましょう。人間は、体温がさがる際に入眠しやすいため、就寝の30分前に入浴を済ませ、入眠したい時間には徐々に体温がさがるよう調整する方法が有効です。

さらに、夜間に質の良い睡眠を取るためには、日中のパフォーマンスも重要になります。特に休日には注意が必要であり、2度寝をするなどで昼まで起きずにいると、夜に眠気を覚えず入眠できなくなるのです。休日であっても早起きをして、適度な運動で体を疲れさせるなど、深く質の良い睡眠につながるように意識しましょう。
疲れていても眠れないという場合、脳を活性化させないために、就寝前にスマートフォンやパソコンの画面を見ることを控えます。質の良い睡眠を追及するのであれば、自分に体に合った寝具の見直しを行うことも必要です。

冬のケアが重要!春の育毛シーズンに向けた準備をしよう

冬の抜け毛の原因には、気温や湿度が関連しているものも多いですが、生活習慣の乱れも深い関係があるのです。1日では改善が難しいものも多いため、数カ月間の計画を立てて対策を行う必要があります。また、春は髪の毛が生え変わり、育毛ケアを行うのにも最適な季節です。春の育毛時期に十分な効果を得るためにも、冬の頭皮ケア、体の健康ケアを行いましょう。